
専用の薬液で虫歯のみを溶かして除去する治療です。ドリルを使わないので嫌な音もなく、低侵襲で患者様にも歯にも優しい治療です。


クロラミン製品の主な4つの特徴
壊死組織を柔らかくする
▼壊死組織を
除去しやすくする健康な組織を
▼
損なわずに保つ低侵襲生
抗菌性
▼カリソルブを使用する
部位を殺菌する非毒性
▼安全・安心
カリソルブ(虫歯治療)の流れ
Step 1. 問診・視診
昔に詰めたプラスチックの下に虫歯があります。
Step 2. 切削
薬液やインスツルメントがしっかりと届くように表面を削ります。
薬液を注入するスペースや、インスツルメントが入らない場合はドリルで穴をあけます。
Step 3. 浸透
虫歯の穴を薬液で覆い、虫歯の感染部が柔らかくなるまで30秒程待ちます。
Step 4. 除去
ハンドインスツルメントか低侵襲性エキスカベーションバーで軟らかくなったう蝕を除去します。
虫歯になっている壊死組織のみを柔らかくして除去するので、基本麻酔は使用しません。
Step 5. 除去の確認
虫歯の感染部が無くなるまで繰り返します。
Step 6. 治療終了
虫歯を取り除いたら、最後に症例に合った適切な詰め物を選択します。
メリット
- 通常のドリルで削るのとは異なり、虫歯になってしまった壊死組織のみをインスツルメントで取り除くので、歯の切削量が必要最小限で済みます。
- 壊死組織のみをインスツルメントで取り除くので痛みがなく、基本麻酔は行ないません。 (※個人差がありますが、麻酔する程ではないがインスツルメントで取り除く際に少し痛いとおっしゃる方もいました)
- 神経近くまで虫歯が及んでいる場合に、ドリルなどでの削りすぎや、熱によるダメージを与えずに済む。
- 壊死組織と、透明層と言う健全組織の境界がインスツルメントの感覚でわかる。
デメリット
- 保険外診療
- 虫歯によっては行えない場合もあります