歯周病について

歯周病イメージ画像

歯周病が起こる原因は、歯垢(バイオフィルム)や歯石の中の細菌が原因です。細菌の産生する毒素が歯周病の発生や進行に大きく関与します。

初期の状態では痛みはなく、歯磨き時に出血したり、歯がムズムズする事がありますが、進行すると歯が揺れてきたり、歯茎が腫れる、口臭が強くなってきます。 そして最終的には歯が抜けてしまう可能性があります。

早期発見・早期予防・早期治療が大切です。

今すぐ歯周病の簡単セルフチェック

日本人と歯周病

  • 成人の約8割が歯周病に感染しています。
  • 日本における約4割以上の抜歯は歯周病が原因となっています。
  • 45才以上における歯を失う主な原因は歯周病です。
その原因はバイオフィルムです。

歯周病の予防、治療には歯科医院専用の機械を用いたバイオフィルムの除去が不可欠です!
当院は予防歯科の先進国、スウェーデンスタイルの歯周病治療を実践しています。

なぜスウェーデンスタイル?

1日1回以上歯を磨く人の割合 日本 97%
スウェーデン 80%
歯周病罹患率 日本 88%
スウェーデン 23%

日本人はほぼ100%の人が1日1回は歯を磨いていますが、スウェーデン人は5人に1人は磨いていないということになります。

ではなぜ、スウェーデン人の歯周病の罹患率は低いのでしょうか?
それは、定期検診を受けている人が多いためです。

日本の定期検診受診率が14〜16%(厚労省発表)なのに対し、スウェーデンの定期検診受診率は約80%、アメリカでは約65%です。

痛い所や困っている事がなくても、クリーニングの為に定期的に歯科を受診されることが大切です。

治療の流れ

Step 1. カリウンセング

問診・視診にて現在の患者様の状態をカウンセリングを行います。

 

Step 2. 資料採り・精密検査・クリーニング

レントゲン撮影、口腔内写真撮影、虫歯のチェック、歯周病の精密検査を行います。
その後、染め出しを行い、磨けていない部位の確認を行い、エアフローによるバイオフィルムの除去、歯石除去やブラッシング指導やご自宅でのセルフケアの重要性とご提案を行います。

 

Step 3. 治療計画

検査結果をもとに、治療方法、期間、費用についてご説明します。

 

Step 4. 治療

歯周病治療や歯周病予防治療など、患者様にあった治療をさせていただきます。

 

Step 5. メインテナンス

治療終了後、患者様の口腔内の状態によって、定期的なメインテナンス期間をご提案します。
定期検診の内容は、口腔内の状態の確認・染め出し・口腔内写真・エアフロー・歯石除去・ブラッシング指導やセルフケアの確認を行います。

歯周病の進行と治療法

Level 1: P1 歯肉炎

Level 1: 歯肉炎

歯肉の炎症です。歯垢(バイオフィルム)が溜まり赤く腫れて、歯磨きをすると出血します。

治療法

歯垢(バイオフィルム)や歯石を除去して、ブラッシング〈ホームケア〉をしっかり行えば健康な歯茎に戻ります。

Level 2: P2 軽度歯周炎

Level 2: 軽度歯周炎

歯垢(バイオフィルム)や歯石が歯茎の間に入り込みポケットを作り、歯槽骨を破壊し始めます。口臭を感じる場合もありますが、歯周病という自覚はほぼありません。

治療法

歯槽骨の破壊は元に戻りませんが、歯垢(バイオフィルム)や歯石をしっかり除去して、ブラッシング〈ホームケア〉をしっかり行えば改善されてきます。その他に歯周内科治療を併用する場合もあります。

Level 3: P3 中等度歯周炎

Level 3: 中等度歯周炎

歯槽骨の破壊が進み、歯の動揺がみられ始めます。歯周病を自覚する人が増えてきます。

治療法

歯垢(バイオフィルム)や歯石を除去して、ブラッシングをしっかり行うのも大切ですが、その他に歯周内科治療・歯周外科治療の併用も必要になります。

Level 4: P4 重度歯周炎

Level 4: 重度歯周炎

歯槽骨の破壊がさらに進み、歯の動揺がひどくなります。膿が出たり、口臭がひどくなります。最終的には歯が自然と抜けてしまいます。

治療法

抜歯が必要になります。歯を抜いて欠損した部位は、ブリッジや部分入れ歯、インプラント等で補います。

※バイオフィルムについて
バイオフィルムとは、口の中にある虫歯や歯周病の原因になる細菌が複数集まってできた膜のことです。
膜の表面は、お風呂の水アカのようにヌルヌルしていて、歯ブラシでは取りきれないため、歯科で専用の機械を使って取る必要があります。

歯周病の簡単セルフチェック

虫歯の簡単セルフチェック

歯を失う多くの原因は、虫歯や歯周病によるものです。
それらの病気は、早期に発見すれば費用・時間をさほどかけることなく早期治癒が可能になります。

歯の寿命を延ばすためにも、日頃からセルフチェックを心掛けましょう。

歯周病チェック方法
歯磨きをすると血や膿がでる
歯茎が赤みを帯びていたり、腫れている
口臭がする
口の中がネバネバする
硬いものを噛むと痛い
歯がグラグラする
歯周病の原因
歯垢(バイオフィルム)や歯石
歯並び
不適合な被せ物
タバコ
糖尿病
 

関連動画